concept
日本の家は15年で減価し始め、30年たったら価値が無くなると言われています。つまり価値が無くなるものに、何十年もローンを払い続けていることになります。一生に一度の買い物だから、本当に価値のある家を建ててほしい。わたしたちと共に、価値の減らない家について考えてみませんか?
家を建てる、ということは、人生を考えるということです。少し重たい話ですが、5年先、10年先、30年先の未来にどんな家族の未来像を描くのか?そして、そのために「家」はどうあるべきなのか?
ハウシアは、地震大国の日本でまず一番に考えるべきことは、「家族の命を守れる家であること」だと考えています。今後30年以内に70パーセントの確率で起きると予測されている首都直下地震や南海トラフ地震などの大地震が起きた時、「家にいるんだったら安心だ」と思ってもらえる家づくりこそ、ハウシアが大事にしていることです。
耐震等級3を構造計算によりクリアすることはもちろん、ハウシアで独自の耐震基準を設けています。耐震等級3は阪神淡路大震災の揺れに耐えうる倍率1.0倍程度と言われています。ハウシアの独自の耐震基準では最大で倍率2.0倍でも倒壊しない耐震性能を誇っています。
家を建てること、暮らすことには、間取りやデザイン、設備などが当然気になることだと思います。ですが、その前に考えるべきことは、家族が安心して住める家を建てることです。ハウシアはデザインや間取りの良さだけでなく、家族を守れる耐震性能を持った、本当に価値のある家を建てています。
さらにお客様の暮らしを守るために、ハウシアの家には全棟100%地震保証をつけています。ハウシアの家が、地震で半壊以上の損傷を受けた場合、請負金額の100%までの保証が受けられる仕組みです。
※保証には期間・条件等があります。詳しくはお問い合わせください。
「可能性のある家」とはなんでしょうか。家族の成長とともに家の使い方も変わっていくものです。ライフスタイルや居住人数の変化に合わせてリフォームや増築を検討することがあると思います。ハウシアの家はライフスタイルによって間取りを変更できる構造になっており、建築時にあらゆる生活に対応できる間取りをつくらなくても、暮らしの中でベストな間取りをつくり直すことができます。
きちんと構造計算がなされた高精度のハイブリッドユニット工法、世界基準の断熱性能、高耐久性のためのホウ酸防腐防蟻処理など、リフォームのベースとなる部分をしっかり作り込むからこそ、「安心」「安全」にリフォームや増築を行うことが出来ます。
未来への可能性を最大限に活かす家を建てることが、価値のある家に繋がると考えています。
腕の良い大工が減りつつある今、家づくりの質は「施工会社の腕次第」というリスクを抱えながら進む時代になりました。一生に一度の買い物でお客様にリスクを負わせるわけにはいきません。ハウシアは、どこで建てても高品質な家を建てられるハイブリッドユニット工法を開発しました。
学識経験者・設計事務所・地域工務店・資材メーカー・システム会社からなる非営利一般社団法人「工務店フォーラム」の監修を得て出来上がった高精度で効率的でローコストな生産工程です。
高層ビルや大規模建築の知見からスタートしたハウシアでは、最新の建築テクノロジーを常に研究し続け、あなたにリスクを負わせないローリスクな家づくりに取り組んでいます。
ハウシアは、最新テクノロジーや独自の生産工程を経て、高品質な施工精度を実現しています。断熱欠損のない、圧倒的な高断熱性能を誇る「HOUXIA」は、一年中快適で過ごしやすい住まいです。太陽光発電を搭載すれば、ZEH(ゼロエネルギー住宅)にもできます。また外壁は一般的なビニールクロスではなく、天然パルプ水性塗料のやさしい壁装材を選べます。外壁は張り直すのでは無く、塗り直すことでメンテナンスも簡単に。住んだあとのことも考えた住まいです。
圧倒的な高断熱性能
消費エネルギー住宅
ユニット壁の許容誤差わずか3mm以内
100%地震保証の家
ハウシアは、テクノロジーの力で、本当に価値がある家を建てられることを目指しました。「腕の良い職人よりも優れた施工精度の構造躯体」を開発し、幾つもの特許を取得しました。また、徹底された資金管理システムによりお客様の建築資金が管理されるため、ローリスクで耐震性の高い家を建てることができます。
ハイブリッドユニット工法(特許)
建築資金を管理するエスクロー完成保証(特許)
「地震大国のはずなのに、今の日本の家づくりで本当に住む人の命は守れるのか?」わたしたちは一般的な耐震性能では大きな地震が来たときに、お客様の命を守れないという危機感を持っています。
ハウシアでは独自の耐震尺度を持っており、微動探査地盤解析や耐震シミュレーションを行い、大切な家族を守る家づくりを行っています。
微動探査地盤解析
時刻歴応答解析(耐震シミュレーション)
許容応力度計算